拡大・縮小表示プロパティ
transform : scale / 要素の拡大・縮小表示
scaleのサンプル
例1
ホバー時 transform : scale (1.5,0.5)
例2a
ホバー時 transform : scaleZ (2) rotateY (20deg)
親divにperspective : 100px
例2b
ホバー時 rotateY (20deg)
親divにperspective : 100px
例3
ホバー時 transform : scale (0)
サンプル例の内容
サンプルの各ブロックには [transition : all 1s linear] を指定しています。それぞれ白枠にホバーするとボックスが変化します。
【例1】
マウスホバー(#trf_test_01:hover)に [transform : scale(1.5,0.5)] を指定しています。
【例2a、例2b】
scale、scaleX、scaleYは縦横が伸縮するだけなので、scaleZをやってみた例です。
両方ともに親divにperspective:100px;を設定。
2aは、Y軸方向に20deg回転し、Z軸方向に2倍になるscaleZ(2)を指定。
例2bは比較用にY軸方向に20deg回転のみ指定しています。
見比べると、一応、Z軸方向に2bより大きく変形しています。
【例3】
マウスホバーで「transform: scale(0)」を指定。
要素が小さくなって消える演出に使える設定だと思います。
拡大・縮小表示プロパティ
- scale(xr,yr)
- X方向にxr、Y方向にyrの比率で拡大縮小。Y方向省略可(同じ比率になる)。例 transform:scale(0.5,0.8)
- scaleX(xr)
- X方向にxrの比率で拡大縮小。例 transform:scaleX(0.5)
- scaleY(yr)
- Y方向にyrの比率で拡大縮小。例 transform:scaleY(0.5)
- scaleZ(zr)
- Z方向にzrの比率で拡大縮小。例 transform:scaleZ(0.5)
- scale3d(xr,yr,zr)
- X方向にxr、Y方向にyr、Z方向にzrの比率で拡大縮小。例 transform:scale3d(1,0.5,0.8)
ページトップへ